コンタクトが上にずれる…原因と対策を知ろう!
コンタクトレンズを装着していると、まばたきのたびにレンズが上にずれることはありませんか?視界がぼやけたり、違和感を感じたりするとストレスですよね。この記事では、コンタクトが上にずれる原因や、それを防ぐための対策について詳しく解説します。
コンタクトが上にずれる主な原因
コンタクトがずれる理由はいくつかあります。まずは、その主な原因を見ていきましょう。
① レンズのサイズや形状が合っていない
コンタクトレンズにはさまざまなサイズやカーブ(ベースカーブ:BC)があり、自分の目に合わないレンズを装着すると、ずれやすくなります。
✅ 合っていない場合の特徴
- まばたきをするとレンズがずれる
- 装着直後は問題ないが、時間が経つと位置がずれる
- 違和感を感じやすい
🔹 解決策
- 眼科で適切なサイズを確認する
- ベースカーブや直径が合ったレンズを選ぶ
② 乾燥によるズレ
目が乾燥するとコンタクトが密着せずにずれやすくなります。
特に、エアコンの効いた部屋や長時間のスマホ・PC作業では、瞬きの回数が減るため乾燥しやすくなります。
✅ 乾燥している場合の特徴
- 目がゴロゴロする
- レンズがカピカピになりやすい
- まばたきすると視界がぼやける
🔹 解決策
- まばたきを意識して増やす
- こまめに目薬をさす(コンタクト対応のものを使用)
- 加湿器を使って湿度を上げる
③ コンタクトの汚れや劣化
汚れが付着したり、長期間使用して劣化したレンズは、目にフィットしづらくなり、ずれやすくなります。
✅ 汚れ・劣化の特徴
- レンズを洗っても違和感がある
- 装着してすぐにズレる
- 目の充血が起こりやすい
🔹 解決策
- 定期的にレンズを交換する(ワンデーや2ウィークの推奨期間を守る)
- しっかり洗浄し、汚れを除去する
- プロテイン除去剤を使用する(特に長期使用タイプ)
まばたきでコンタクトのズレを防ぐ方法
まばたきは、コンタクトの位置を安定させるためにとても重要です。以下の方法を試してみましょう。
① 正しいまばたきを意識する
パソコンやスマホを使っていると、つい浅いまばたきになりがちです。
意識的に「ゆっくりとしっかり」まばたきをすることで、コンタクトがずれにくくなります。
✅ ポイント
- 目をしっかり閉じるようにする
- 1回のまばたきを1秒以上かけるイメージ
- 1分間に10〜15回ほどまばたきをするよう心がける
② 目の疲れを取る習慣をつける
目が疲れると、まばたきの回数が減り、乾燥しやすくなります。適度に休憩を取り、目のケアを行いましょう。
✅ おすすめの方法
- 20分に1回、1分間遠くを見る(ブルーライト対策)
- ホットアイマスクで目を温める
- 目の周りを優しくマッサージする
③ 目薬で潤いを補う
乾燥を防ぐために、コンタクト対応の目薬を使うのも効果的です。
✅ 選び方のポイント
- 防腐剤なしのものがベター(刺激が少ない)
- ヒアルロン酸入りの目薬で保湿力アップ
- 1日3〜4回を目安に点眼する
コンタクトがずれないための予防策まとめ
最後に、コンタクトが上にずれないようにするためのポイントをまとめます。
🟢 ズレを防ぐポイント
✅ 適切なサイズ・形のレンズを選ぶ
✅ まばたきを意識して行う
✅ 乾燥を防ぐために目薬を使う
✅ レンズの汚れや劣化に注意する
✅ 目の疲れを取る習慣をつける
コンタクトがずれるとストレスになりますが、原因を知って対策すれば快適に使うことができます。
ぜひ、今日から実践してみてくださいね!
コメント