“自分に似合うお洋服が分からない”
“自分が好きなお洋服のテイストと似合うテイストって違うのかも…?”
“もしかしたら、挑戦したことのない色やテイストの中に、もっと自分に似合うお洋服がある…?”
例えば学生から社会人へと立場が変わった時や転職などでステップアップした時。
ステップアップによって人前に立つ機会が増えた時。
はたまた失恋をしてしまって悔しい思いをしたときや、反対に新しい彼や好きな人が出来た時。
あるいはふと単純に鏡に写る自分を見て“もう子供じゃないんだな”“年齢を重ねたな”と感じた時。
女の子は誰しも、何かしらの節目やふとした瞬間、
自分が普段着ているお洋服のテイストを見直してみる機会があると思います。
冒頭のフレーズが頭によぎることもまた、少なくないはず。
でも、自分自身ではもちろんのこと、一緒にいる時間の長い家族や友人では、
なかなか新しいあなたの魅力を発掘したり、なりたい自分を演出するのは難しい場合も。
そんな時、プロの力を気軽に借りられたら素敵だと思いませんか?
今回ご紹介する、札幌在住のインスタグラマー・kurumiちゃんは、
イメージコンサルティングサロン「TIAMOS(ティアモス)」を運営する若き経営者であり、
パーソナルスタイリストの資格を持つイメージコンサルタント。

(kurumiちゃんinstagramより)
今回は、気になる「イメージコンサルタント」のお仕事の内容や
kurumiちゃん自身の目標など、聞いてみたいアレコレを直撃!
インタビュー形式でkurumiちゃんの魅力をご紹介していきます。

さらに!
今回は当サイト・L♡GIRLS記事のレポーターであり、
なんとkurumiちゃんの大学の先輩でもあるしおちゃんが、
kurumiちゃんのイメージコンサルティング業の1つでもある「パーソナルカラー診断」を実際に受けてみました♡
さらにラストにはkurumiちゃんのコーディネート案も特別公開♡
それではさっそくkurumiちゃんの魅力を徹底解剖していきましょう!
1冊の本との出会いから始まった

Q イメージコンサルティングってどんなお仕事?
“なりたいイメージ”“好感を持たれる印象”といった、お客様の目指している姿に応じて服装はもちろんのこと、
ヘアスタイル、カラーコーディネート、表情、立ち居振る舞い、コミュニケーションスキルなどをトータル的にコンサルティングするお仕事です
Q どうしてイメージコンサルティングのお仕事をしてみようと思ったの?
大学卒業後にカフェでアルバイトをしていた時に出会った一冊の本がきっかけです。
その本の中で“パーソナルスタイリスト”というお仕事を知り、
『私がやりたかったことってコレだ!』と思ったんです。
そこから1ヶ月後には講座を受講して資格取得を目指していました(笑)。
実は大学時代は服飾に関わる勉強をしていて、モデルやモデル講師のアシスタントをしていた経験もあるので、
これまでの様々な経験も全部活かせるのではないかと思いました!
Q 具体的にはどんな依頼が多いの?どんな風に変われるの?
現在は経営者の方や人前に立つ機会の多い方が中心。
第一印象がとても重要なお仕事をされている方が多いので、第一印象を良くするイメージづくりが大半です。
骨格診断やパーソナルカラー診断の結果から得られた、その人が映えるお洋服を提案したり、
表情や、姿勢、話し方などをビジネスシーンなども想定しながら一緒にお客様のイメージを創造していく感じです。

(TIAMOSinstagramより)
ある程度経験を積んできた女性だと、
普段は他人からなかなか指摘されない部分を一緒に見ていくことになるので、
『第三者の視点から自分がどう映っているのかがわかる』『自分のことを知る機会になった』
とご好評いただいています。
またご依頼によってはお買い物同行をすることもあります。
自分に似合うお洋服のテイストを一緒に考えながら、
実生活で着回しの効くアイテムの選び方もお伝えしています。
…とはいえ、まだまだスタートしたばかりなので、
これからもっと幅広くたくさんの女性を輝かせるお手伝いができたら、と思っています。
いずれは恋愛や婚活を頑張りたい方などのお悩みにも応えたいし、
若い世代の女の子たちのサポートもできたら嬉しいですね
Q kurumiちゃん自身が将来目指している姿は?
近いところでは、ハンドメイドアクセサリーのプロデュースを始めていく予定なので、
今のお仕事とも絡めながら、お客様に喜んでいただけるプロデュースやものづくりをしていくことが目標です。


もうすこし先の未来は…そうですね。
このお仕事を始めた時もそうなのですが、思い立ったら即行動派なので、
興味のあることにはこれからもどんどんチャレンジしていくつもりです。
『あ、またあの子なんか面白そうなことやってる!』。
周りからはいつもそんな目でみてもらえるような“飽きない女”“飽きさせない女”でいたいですね(笑)
自分が一番“映える”色が分かるパーソナルカラー診断

それではお待ちかね。しおちゃんにパーソナルカラー診断を受けてもらいましょう!
普段はモノトーンカラーのお洋服が多く、あまり色では冒険しないというしおちゃん。
でも似合う色が分かればカラフルなアイテムにも挑戦してみたい!と思っていたのだそう。
パーソナルカラーとは肌や瞳、髪の色みなどから総合的に似合う色、映える色を診断するもので、
春・夏・秋・冬といった4タイプの中から自分のタイプを見つけ、
タイプごとに似合うとされている色を普段のメイクやお洋服選びの参考にしましょう、というメソッド。

タイプごとに似合う青・赤・黄など色の種類はそれぞれ違い、
例えば写真のように、しおちゃんがお試しているピンクの中でも、
春タイプさんと夏タイプさんに似合うピンクはそれぞれ違います。
青みがかったピンクや黄色みがかったピンクなど、タイプごとにそれぞれ似合う色みというものがあるのだそう。
何十種類もの色パターンの中から、しおちゃんに似合う色を探し当てていきます。
「この色好きだな」「ちょっと顔が暗くみえる?」。
様々な色を比較してみると自分自身でもだんだん映える、映えない色みが分かってくるようです。
また、しおちゃんの場合は、自然と心惹かれる色が自分に似合う色というケースも多いようです。
kurumiちゃんと相談しながら、何パターンも試していくと、どうやらしおちゃんは「基本的には夏タイプ」さんのよう。

でも夏タイプに似合うとされている色ばかりでなく、
他の季節のタイプに似合うとされている色の中にしっくりきた色もありました。
kurumiちゃんの診断は、単に4つのタイプに分けてそれで終わりではなく、
基本の似合う色タイプ以外にも、一人ひとりの個性や特徴、好みを見ながら総合的に判断してくれるんです♡
診断の最後にこのような色見本を頂けます。
今後のお洋服選びやコスメ選びに活用できそうですね♡

さらに、
本来は似合わないとされる色でも、好きな色ならば小物類やネイルに取り入れてみるなど、
よりおしゃれを楽しむための方法も一緒に考えてくれるのだとか!
しおちゃんも小物やコスメなどで試してみたい色がいくつか見つかったようです♡
また、せっかく似合う色が分かったとしても、個性的な色を使う場合に悩むのが色の組み合わせ。
カラフルなアイテムを購入しても、組み合わせる色が思い浮かばなかったり、
どうしてもモノトーンコーデの差し色として投入するだけの一色使いになりがちだったり。
コーディネートがワンパターン化してしまうのがお悩みの方も多いはず。
そこで今回は特別に、kurumiちゃんに緊急スタイリング依頼!
組み合わせを考えるのが難しい色同士のアイテムスタイリングしてもらいました。

「差し色使いだけの色の使い方に飽きてしまった人におすすめなのが“同系色のアイテムでまとめる”コーディネート。
個性的な色を使っているとはいえど、ボトムス以外を同系色でまとめることで、
色使いのコーデで陥りがちな“ちぐはぐ感”や“うるさい感”を出すことなく、洗練された印象を与えることができます」

「こちらはちょっぴり上級テク。反対色や“一見合わなそう”な色を組み合わせるパターンです。
コーディネートのポイントとしては、主役の赤いワンピースとは、
一点投入するだけでは喧嘩していまいそうなバッグなどの小物類を全て同系色でまとめること。
“同系色”使いが上手になると、色使いのパターンを考えていくのがもっと楽しくなるはず!」
いかがでしたか?
女性一人ひとりがそれぞれ自分らしく輝くための提案をしてくれるkurumiちゃん。
お仕事はもちろん、見せる表情はとても穏やかでいて鋭い観察眼や凛とした佇まいは、
そばにいるだけでも自己プロデュースのお勉強になりそう。
上品なkurumiちゃんの身のこなしは、
女性である私たちから見ても憧れてしまいました。
興味を持った方はkurumiちゃんのインスタをまずはチェック!
“自分づくり”にお悩みの方は、ぜひご気軽にDMなどで相談してみてくださいね♡
kurumi instagram
https://www.instagram.com/_kurumilk/?hl=ja
tiamos instagram
https://www.instagram.com/tiamos_style/?hl=ja
コメント